天ヶ瀬からの帰り道、久しぶりに日田の豆田町に行きました。
江戸時代の天領だった日田は、当時の町並みが残る小京都。
ここには江戸時代の商家を改装し、親戚の叔父夫妻が営む
食事処『嶋屋珈琲談議所』通称 嶋屋があります。
久しぶりにお邪魔するとこんな物が…
“どなたの?”たずねると“皇太子さま”と。
一昨年皇太子殿下が大分県にお見えになり、
豆田町をご視察された際、叔父がご案内役をしたそうで、
豆田町の二大商家の草野本家と廣瀬本家そして嶋屋にも
お立ち寄りになったそうです。
勝手にパワースポットなんて言うお客さまもいるとか。
嶋屋は2階建て、急な階段を登ると和室が2つ。
忙しいお昼時を過ぎると部屋は静かになり、
“昼寝でもして行きなさい”と言われたり…
まるで親戚の家にいるよう。
こんな天井の配線、子供の頃見たような…
今の子供たちは何だかわからないでしょうね。
豆田町は、昔は日田温泉の泊り客が多く、
夕食は旅館でとることから、食事処の閉店時間が早かった。
最近は観光だけで訪れる人も多いので、少しは遅く
なったかと思ったら、嶋屋の閉店時間は相変わらず5時。
もう少し延ばしたらと言うと叔母はニコニコしながら
“江戸時代だから”と。豆田町はそんな返事が似合う、
時間がゆ〜っくり流れる静かな町です。
3月よりブログ更新をfacebookで行います。
ご覧の皆様、ぜひ私の「facebook」での交流をお願い致します。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
30,Jan,2012
copyright "CARINO PECORA" all rights reserved.
"Hirokoさんの週末別荘ライフ" に掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。